カテゴリー別アーカイブ: 夏花

キュン♡

フウセンカズラの小さな小さなお花が咲き、

可愛い風船を作り始めました♡

フウセンカズラ

毎年欠かさず育てているフウセンカズラだけど、

毎年、見るたびにキュンキュンする私の大好きなお花です。

フウセンカズラ

小さなお花も然ることながら、

この風に揺れる風船が可愛いのよね~(ノ≧▽≦)ノ♡~♡~♡~♡~✻゜+.かわいいっ!!✻゜+.

フウセンカズラ

そして、空気がパンパンになった風船を、

「パンっ」って潰したく衝動も違う意味でキュン(;^ω^)ドンナヘキヤネン

少しずつ増えているお花と風船を見ながら、その衝動を静めております。

フウセンカズラ

これから暑くなるしばらくの間、涼し気な姿に涼をもらい、

愛でる楽しさと刺激的な衝動を楽しませてもらおうと思います(≧▽≦)クセガツヨイ

元気色♪♪♪

またまた赤系エキナセアが咲き競っています。

この子も安価ですが元気一杯♪

もう、数年、我が家の花壇に居てくれています。

エキナセア

青紫色や白いお花が多かった数年前までは考えられなかった色味ですが、

今では夏場、視覚から頂く栄養材的な存在です(≧▽≦)

目にも鮮やかな方が気持ちも上がりますものね♪♪♪

エキナセア

それは私だけじゃ無く、

通りゆく方たちもそうじゃ無いかしら?・・・なんて、

勝手に思っている私です(^^ゞテヘッ

それはそれで👍

八重咲きペチュニア ジュリエットのお花が咲いてくれています。

八重咲きペチュニア ジュリエッ

お迎えしたのは1か月以上前の事、

こんもりと茂らせたくて切り戻しをし、やっと沢山のお花を咲かせて始めたのですが、

お迎えした時は薄ピンクとベージュが混ざったようなニュアンスカラーだったのに、

切り戻しした後の花色はちょっと違う‼(@_@)

八重咲きペチュニア ジュリエッ

八重咲きペチュニア ジュリエッ

モダンワインやモダンローズの様な色味もあれば、ブラックの様な色味も・・・

八重咲きペチュニア ジュリエッ

ペチュニア

八重咲きペチュニア ジュリエッ

その変化に少々ビックリしたけれど、

コレはコレで色の変化があって面白いかも♪

気付かないなんて・・・”(-“”-)”

コレオプシス  ソランナ サンセットバーストのお花が咲いてくれていました。

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト

このお花は強いので、ついつい放任になりがちなのですが、

毎年こうしてお花を咲かせてくれる優等生です。

こんなに可愛いのに、

自分に余裕が無かったせいでしょうか、

蕾を上げているその姿にも気付かず・・・

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト

お花を咲かせているのを見て「いつの間に?」となった次第でして・・・(ーー;)

本当に無神経な育て主を許しておくれ。。。<(_ _)>

やっぱり強い♪

エキナセアのお花が咲いています。

この子も越冬からの開花です。

エキナセア

可愛いピンク色のお花が閑散としだした花壇に彩を与えてくれます。

お花が終わりかけのシレネ ‘ファイヤーフライ’が少々邪魔をしていますが、

これもご愛敬(≧▽≦)

ピンク色のエキナセア

品種物はお洒落で可愛くて美しいものが多いけれど、

私は管理が下手なせいか1年で失くしてします事が多いのよね(汗)

エキナセア

それに比べ、生産性が高く安価な名無しエキナセアはとにかく強い(*^^)v

これからの季節、名無しエキナセアさんに期待大、大、大です。

エネルギッシュな花姿✰

夏の元気印なお花、エキナセアが咲いてくれています。

真っ赤なお花は梅雨の鬱陶しさを感じさせない程、

眩しくエネルギッシュな花姿です。

エキナセア

このエキナセア、花色が濃いせいか、

花弁が開ききるまでは、まるで紅白のお花に見えて、

とっても縁起良さげ(´∀`*)(気持ちの問題だけどね)

エキナセア

でも、開ききると「これでもかっ」てくらい真っ赤♪

エキナセア

昨年より一回り大きく株を充実させてくれたので、

これからしばらく元気印のお花に楽しませてもらえそうです♡

優等生♪

コレオプシス ‘スター クラスター’のお花が咲いてくれています。

コレオプシス ‘スター クラスター’

お迎えしてからもう何年も植え替え出来ずで、

株が大きくなることはありませんが、

消えることも無く生き延びてくれています(;’∀’)

コレオプシス ‘スター クラスター’

白い花弁の中心部分にブロッチがありとってもキュートな花姿は涼し気で

これからの時期にピッタリのお花です。

秋、低温になるとその白い花弁に紫のふちどりが現れ、

変化が楽しめるのも嬉しい特徴です。

コレオプシス ‘スター クラスター’

華奢な見た目に寄らず耐寒性耐暑性に優れていて、手間いらずな所も有難い。

お花が終わったら、今度こそ植え替えしてあげようと思います。

かわゆす(´∀`*)♡

ルドベキア アーバンサファリ キャニオンレッドが咲いてくれています。

ルドベキア アーバンサファリ キャニオンレッド

“レッド”と言いつつ、日当たり・肥料・温度などの栽培環境によって、

ブラウンイエローからレッドまで幅広いカラーになるようで、

我が家はイエローブラウンで咲いてくれています。

ルドベキア アーバンサファリ キャニオンレッド

濃いレッドが咲いてくれたら、

又、それはそれで表情が違って見えるのでしょうね。

ルドベキア アーバンサファリ キャニオンレッド

ルドベキア アーバンサファリ フォレストグリーンも、

昨年からの宿根と新しく2株お迎えしていたのですが、

先々週の長雨の時にどうやら多湿からでしょうか、

立ち枯れしてしまいました(>_<)

ルドベキア アーバンサファリ キャニオンレッド

このお花も大好きなだけに消えちゃったことは悲しいけれど、

多湿が苦手な子は軒下などで管理すべきだったと今更ながら反省(ーー;)

今後はお花の特性を出来るだけ把握して育ててあげないとね。

秋の装い

ペチュニア 『トパーズブルー』が咲いてくれています。

ペチュニア 『トパーズブルー』

暑い夏の頃に比べ、花色も濃くなってとってもシックな装いです。

本当はこんもりと茂った花姿を夢見ていたけれど、

今更ですが、ペチュニアやサフィニアをこんもりと茂らすのは、

なかなかハードルが高い事を改めて気付きました(;^ω^)

ペチュニア 『トパーズブルー』

でも、思うようにいかない事も花育ての楽しさなのかもしれませんね。

この時期に有難いお花♪

ヤナギバルイラソウが咲いてくれています。

このお花は夏花が少なくなったころに咲いてくれるので、

とっても有難いお花です。

ヤナギバルイラソウ

手間もかからずとっても有難いお花なのですが、

悲しきかな1日花(>_<)

それはとっても残念な事だけど、その気持ちが救われることもあって、

次から次へと沢山の蕾を上げてくれるので、

次の日も同じように沢山のお花が見られること♪

ヤナギバルイラソウ

夏花が少ない時期だけに、このお花の存在に救われます(´∀`*)