ヤブランの花が咲きだしました。
上品な紫色の小花がとっても可愛いです♡
花壇では脇役のグラスですが、手もかからず育てやすいので重宝します。
秋花が殆ど無い我が屋。。。
もう、花壇というより夏花の残骸祭り状態(;一_一)
何かお花をお迎えしなきゃ・・・と思えど、身体重くて動けずwww
私の大好きな青紫色2種がお花を咲かせてくれています。
シラーカンパニュラータ
なかなか発芽せず心配しましたが、どうにかお花を見せてくれました。
でも、やっぱり花姿がひ弱に見える。。。
肥料分が少なかったのか、球根を植えた鉢が小さすぎた?
この楚々とした花姿が大好きなので出来れば増やして沢山の花芽を上げた姿を見たいなぁ~。
そしてリナム ペレネ ブルーサファイア (宿根アマ)も咲きだしました。
細くしなやかに伸びた茎にたくさんの青紫色の花が咲き、
風でゆらゆらと揺れる姿はとっても優し気で美しいです。
花は、早朝に太陽がのぼると開いて、午後には萎れ一つの花は一日しかもたなにので、
そこがちょっと残念なんだけど、
一番キレイな姿を見ようと思うとお寝坊さんの私にはネックなのよね(笑)
どちらも大好きなお花なので大事に育てていこうと思います。
アジサイのお花も次から次へと咲きだしました。
しかし、どの子も昨年の剪定が悪かったのか、
厳寒期の寒風で傷んでしまったからか、お花が少なく、どの子も小玉(≧▽≦)
まずは「レディマタハリブルー」
私はアジサイは挿し木用に枝をいただいたり、挿し木苗を頂いたりで、
滅多に苗木をお迎えしないのですが、数年前このレディマタハリブルーに出会ったとき、
ライムグリーン、深いブルー、ホワイトと様々な色が同時に現れている神秘的な花姿に魅了され、
その中でも深いブルー色の美しさに心を鷲掴みされ思わずお迎えしたのに
昨年はお花を咲かせず今年やっと咲いてくれたと思ったら紫系の濃淡でお花を咲かせ始めました。
私の心を鷲掴みした深いブルーはどこ行った~~~???
日本は雨が多く降るので酸性の土壌が多く、
特に土壌改良をしなければ青花が咲くことが多いらしいのですが、
このレディマタハリブルーも含め何故に我が家は薄紫やピンク系の花色になってるんや~~~(>_<)
来年は土の配合を変えるか、市販されている青花アジサイ用の肥料に頼るっきゃない?w
昨年、花友さんに分けていただいた花の種。
芽が出て育っていく過程を見ながら、
開花はまだかまだかと待ちわびましたが、やっとそのお顔を見ることが出来ました。
そのお花の名前はリナム ペレネ ブルーサファイア (宿根アマ)。
初めて育てるお花に不安とワクワクが交差しましたが、
繊細な草姿と、私の大好きな可愛らしいブルーのお花にロックオン(⋈◍>◡<◍)。✧♡
優しい雰囲気の花姿は群生させるともっと素敵なんだろうなぁ~・・・
・・・なんて、我が家の鉢植え花壇では出来ない事を妄想しながら、
春の優しい風になびく穏やかな花姿にとってもとっても癒されている私です。
お花の種を分けてくださった花友さんには、
新しいお花とのご縁をいただき感謝感謝です。有難うございます。
これから先も我が家の花壇の住人になってもらえるように種取予定です♡
昨年の9月にお迎えし、ベビーバスに寄せ植えしていた、
ジニアがいよいよ寒さでドライフラワーのようになったので、
植え替えでパピヨンワールド ビオラを3株お迎えしました。
花芽が沢山上がっていてとってもしっかりした花姿です。
花色が選べたらよかったのですが、出向いた園芸店では数がそろっておらず、
個体差はありますが紫系一色で揃えました。
ただこれだけではボリュームが無いので、他のお花もお迎えしようと思ったのですが、
そこで私の体力のタイムリミット (;^ω^)笑
次回へ後回しです。
その次回がいつになる事か自分でも分からないけれど、
気が向いたら探しに行くことにしましょうか~(緩すぎる)(。-_-。)