カテゴリー別アーカイブ: 小花好き

キュン♡

フウセンカズラの小さな小さなお花が咲き、

可愛い風船を作り始めました♡

フウセンカズラ

毎年欠かさず育てているフウセンカズラだけど、

毎年、見るたびにキュンキュンする私の大好きなお花です。

フウセンカズラ

小さなお花も然ることながら、

この風に揺れる風船が可愛いのよね~(ノ≧▽≦)ノ♡~♡~♡~♡~✻゜+.かわいいっ!!✻゜+.

フウセンカズラ

そして、空気がパンパンになった風船を、

「パンっ」って潰したく衝動も違う意味でキュン(;^ω^)ドンナヘキヤネン

少しずつ増えているお花と風船を見ながら、その衝動を静めております。

フウセンカズラ

これから暑くなるしばらくの間、涼し気な姿に涼をもらい、

愛でる楽しさと刺激的な衝動を楽しませてもらおうと思います(≧▽≦)クセガツヨイ

気付かないなんて・・・”(-“”-)”

コレオプシス  ソランナ サンセットバーストのお花が咲いてくれていました。

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト

このお花は強いので、ついつい放任になりがちなのですが、

毎年こうしてお花を咲かせてくれる優等生です。

こんなに可愛いのに、

自分に余裕が無かったせいでしょうか、

蕾を上げているその姿にも気付かず・・・

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト

お花を咲かせているのを見て「いつの間に?」となった次第でして・・・(ーー;)

本当に無神経な育て主を許しておくれ。。。<(_ _)>

良い感じ♡

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、

別名スプリング ピクシーのお花が絶えず咲き続けてくれています。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』

なんと、ほぼ1ヶ月前からず~~~っと咲き続けてくれてるの、すごくない?ヾ(≧▽≦)ノ

ピンクコーラルの小さなお花と、シルバーの葉がとても可愛くて、

他のお花の邪魔をしないくらいの主張も良い感じ♡♡♡

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』

大きくなると木質化するので、鉢植えでこじんまりと育てたく、

少し前に根元近くから強剪定したのですが、

残っていた枝が只今沢山のお花を咲かせてくれています。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』

その強剪定した枝は秋頃には大きく成長し、お花を咲かせてくれる予定♪

花期の長いお花は本当に有難くて助かります。

ご縁とお心遣いを頂いて・・・

ペルシカリア のお花が咲いています。

ぺリシカリア

でも、残念ながらお花は数えるほど(≧▽≦)ナンデヤネン

このお花は昨年ドライブ中に見つけた園芸ショップの方に、

こぼれ種で増えてるので、ご入用なら勝手に引っこ抜いて持ち帰って~とお声掛けいただき、

遠慮も躊躇もすることなく持ち帰えらせてもらったお花です(^^ゞ

ぺリシカリア

寒い時期はもう少し葉が銅葉だったので『レッドドラゴン』だと思うのですが、

今は緑が多めで、葉の外側にグリーンのV字模様があるのが特徴です。

ぺリシカリア

お花自体はソバのお花に似て目立ちこそしませんが、

カラーリーフとして、我が家の花壇で大活躍してくれそうです(´-`*)

ショップの方のお優しいお言葉に感謝です<(_ _)>ペコリ

花壇の優等生♪

シロタエギク(ダスティーミラー)がお花を咲かせてくれています。

シロタエギク(ダスティーミラー)

古いベビーバスに寄せ植えしたものですが、

植えたては10㎝足らずだったのに、今では50~60㎝ほどにまで成長し、

こうしてお花を咲かせてくれています。

シロタエギク(ダスティーミラー)

左下には蜂さんもちゃっかり登場~♪

冬の間はカラープランツとしてシルバーリーフを楽しみ、

この季節には黄色い可愛いお花を堪能し、

その季節ごとにドライフラワーにして楽しめるという優れもの♡

シロタエギク(ダスティーミラー)

我が家の花壇には周年欠かすことの出来ないお花です。

特性台無し(ーー;)

アジサイ 西安がお花を咲かせています。

秋色アジサイとして秋には深いグリーン色に変化し、

長期にわたって楽しませてくれるアジサイですが、

私は悲しきかなその秋色を楽しんだことがありません(≧▽≦)

アジサイ 西安

それは、鉢植えで西日ガンガンの環境では、

秋色になるまでに熱い熱い直射日光によって花弁は茶色く焼け焦げ、

綺麗なグリーン色になってくれない事と、

長い間咲かせっぱなしにすると、翌年のお花が数少なくなって楽しめないなど、

デメリットがあるからなのです。

アジサイ 西安

なので、秋色を待たずして剪定し、翌年の為に体力と花芽を温存しつつ、

今の花姿を楽しむことにしています。

アジサイ 西安

秋色アジサイの特性が楽しめず勿体ないけれど、

それも致し方なし・・・よね(;´∀`)

ぴよ~んがたまらない(≧▽≦)

シナモンマートルのお花が咲いています。

シナモンマートル

シナモンと名前に付いているだけに、葉をちぎると爽やかな甘い香りがあり、

シナモンやナツメッグの代わりとして料理の隠し味としても利用できるようですが、

私はその香りを嗅ぐ専門です(≧▽≦)

病害虫にも強く、丈夫で手間をかけずにすくすく育ってくれる元気な木なので、

横着者の私にはピッタリの植物です。

例年なら枝葉を覆うほど沢山のお花を咲かせてくれますが、

今年は、昨年強剪定したせいかお花が少なめです💦

シナモンマートル

この線香花火のようにシベがぴよ~んと飛び出した花姿、癒されます(´∀`*)

今回は斑入り♪

リッピア スイートメキシカンハーブ (斑入り)が可愛い姿を見せてくれています。

リッピア スイートメキシカンハーブ (斑入り)

例年なら、前年のリッピアが越冬し、春に芽出しをしてくれるのですが、

昨年冬の管理が悪かったせいでしょうか枯れてしまったので、

今年、新しくお迎えしました。

リッピア

これからの暑い季節、花壇のお花が少なくなりがちなので、

斑入りの華やかさで花壇のアクセントとして彩ってもらう予定です。

リッピア

これからの季節は斑入りの葉は涼やかで良いですね。

上手く行くかな?(≧▽≦)

冬の間、ビオラや水仙、シロタエギク、シクラメンなどと寄せ植えをしていた、

錆々のベビーバスの中でリシマキア・ペルシャチョコレートが咲いています。

リシマキア・ペルシャチョコレート

徒長したビオラと長々寄せ植えしていたせいか押しつぶされ、

貧弱な姿ですが、垂れ下がりながら黄色の可愛いお花を咲かせてくれました。

リシマキア・ペルシャチョコレート

黒褐色がかった銅葉と赤みを帯びた茎がシック花姿は、

単独でハンギング仕立てにしても寄せ植えにしても色の引き締め効果があり、

奥行き感を感じられる仕立てが出来るので重宝します。

加えて、暑さ・寒さにも強いのでとても育てやすく、

お花が無い時期もカラーリーフとして使えてgood♪♪♪

リシマキア・ペルシャチョコレート

我が家のリシマキア・ペルシャチョコレート、ボリュームに欠けるので、

花後に切り戻しをして形を整え、

切り戻した枝を挿し木して増やしてみようかと企んでいます(*^^)v

好き♡

アナベルの花が咲き出しました。

アナベル

相変わらず、管理不足、肥料不足のせいか小玉でボリュームに欠けた花姿(;^ω^)

鉢植えの限界もあるからか、なかなか大玉の花姿になりません 笑

アナベル

でも、このグリーンから白へ変わる花弁は変わらずの美しさ♡

梅雨入りで湿度高めの中に爽やかさを運んできてくれます。

アナベル

アナベルは花期が終わってもそのまま咲かせ続けたり、

又、切り取って花瓶に生けたり、ドライにしたりと色々と長く楽しめるのが良いところ。

アナベル

今年ももれなくドライフラワーにしようかと計画中ですが、

例年以上に小玉な花姿なのでドライにするのも微妙かも。。。(ーー;)