タグ別アーカイブ: 四季の草花

花壇の優等生♪

フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」のお花が咲き始めました。

ラベンダー色のお花がとっても優し気で大好きなお花です。

フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」

見た目の華奢な雰囲気からは想像もつかないほど

強くて手間いらずな所も有難く大好き💕

フロックス ブルーパフューム

植え替えもしていないのに毎年必ず咲いてくれます。

フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」

ブルーパフューム

欲張りな私は地植えでワッサワッサと茂ったら、どれだけ綺麗だろう・・・と、

叶わぬ想像を巡らせてしまいますが、

鉢植えで文句を言わず、

こうして毎年お花を咲かせてくれるだけでも有難い事なのにね(;^ω^)

やっぱり可愛い💕

オンファロデスのお花が咲いています。

一昨年前に植えたオンファちゃんは野良猫の悪戯で消滅し、

ブロ友さんに種を送って頂いて植えたのですが、

無事にこうしてお花を咲かせてくれました。

オンファロデス

やっぱり、可愛いわ~💕

こんな可愛いお顔を見られて幸せ(´∀`*)ポワ~

種を送って下さったブロ友さんには感謝感謝です(*_ _)ペコリ

オンファロデス

来年もこの可愛いお顔が見られるように、今年はしっかりと種採りし、

秋の種まき時には野良猫に悪戯をされないよう対策したいと思います。

花壇で咲いている小花たち

今、花壇で咲いてくれているお花達。

福井からお嫁に来てくれたスズラン

スズラン

ま~るいフォルムの白い小花がたまらない可愛さ💕

この主張してない感じが、健気でキュンキュンです。

そしてラージポップクローバー

ラージポップクローバー

これ又ま~るいフォルムの小さな黄色いお花がたまらない可愛さ。

1昨年の種まきの時には野良猫にお土産を置かれた挙句、

掘り起こされて発芽とはならなかったのですが、

昨年は発芽するまで植木鉢の上に猫除けネットを乗せ、

オマケで野良猫を見つけるたび「シャーーーっ」と威嚇し、睨みを効かせておりました(笑)

それが功を奏したかは???だけど、

こぼれ種からの種取りで今年はこうして無事にお花を咲かすことが出来ました。

そして、コチラはオオデマリ

オオデマリ

植え替えをしなかったせいか、オオデマリとは言えないほど小さなお花の固まりですが、

この緑色のお花の固まりは何とも言えない可愛さでキュンキュンです。

春は沢山のお花が咲いてくれるので、

庭仕事の苦労が報われたような気持になります^^

一途?

スイトピーのお花も咲き出しました。

スイトピー

種取りして育てているので、必然と毎年同じ2種になりますが、

飽きもせずに育てられるという事は、私は一途?(≧▽≦)ブブブッ

スイトピー

たまに浮気をして他のお色も試してみたくなるのですが、

その一歩が出ないのです。

スイトピー

やっぱり、私って一途?(;^ω^)ダカラナンノハナシヤ~

イヤ、ただ単にこういうお色が大好きなだけですけどね。

スイトピー

濃い紫色は〆色とアイポイントになるし、

淡いピンク色はそこに華やかさを加えてくれます。

だから、毎年同じ色(´∀`*)ウフフ

個性強めです(≧▽≦)

クリスマスローズの開花も終盤となりつつあります。

ピンクバイカラー セミダブル

クリスマスローズ ピンクバイカラー

一見普通に見せかけて、

何とも個性的で主張の強い姿でございましょう(≧▽≦)

でも、それも個性の1つ💕

ず~っと見てると愛嬌たっぷりなクリスマスローズに見えてきます。

好きで、好きで

先週、気温が上がってか、セリンセがお花を咲かせてくれていました。

セリンセ マヨール

昨年秋に取り置いていた沢山の種まきをしたにもかかわらず、

発芽がわずかだった時は、膝から崩れそうになりました(大げさ~笑)

その時は春にお花が見られるか不安でしたが、

どうにか、こうしてお花を見ることが出来ました。

セリンセ マヨール

このお花が可愛くて素敵なのは勿論なのですが、

咲き進むにつれ萼がマジョーラカラーに染まる姿は言い難い美しさで、

その姿が見られるのはもう少し先。

その姿を見られるのが今から楽しみで仕方ありません💕

大好き💕

2月の中旬、ピンクユキヤナギの花芽が動き始めました。

ピンクユキヤナギ

大好きな大好きなピンクユキヤナギ💕

小さな鉢植えのピンクユキヤナギは、

本来、毎年のように植え替えした方が良いのでしょうが、

今年は植え替え忘れでここまで来てしまいました(;´∀`)アセアセッ

3月9日の様子

ピンクユキヤナギ

しかし、こうして可愛い可愛い花姿を見せてくれて、何とも嬉しっ💕

そして、3月15日

ピンクユキヤナギ

ピンクユキヤナギ

10年ほど前、このピンクユキヤナギのお花を初めて見たときは、

「この世にこんな可愛いお花があったのかΣ(・ω・ノ)ノ!」と、

ビックリし、衝撃を受けたのを覚えています。

ピンクユキヤナギ

ピンクユキヤナギ

それから、毎年欠かさずお花を咲かせてくれるピンクユキヤナギは、

今となっては我が家の花壇に無くてはならない存在です。

ギャップがたまらん♪

クリスマスローズ ピンクダブルが咲き出しました。

クリスマスローズ ピンクダブル

このクリスマスローズ、この状態が全開なのですが、

覗き込まないとその美しさが分からないのが特徴です。

そのせいか、華やかな花色なのに存在感は薄め。

でも、そのギャップがたまらないのよね(≧▽≦)

クリスマスローズ ピンクダブル

今年は・・・というか、

生き残ってくれているクリスマスローズ達、

何故かピンク系が多くて、

どうやらイエロー、ホワイト系が

昨年夏に溶けて無くなったものが多かったみたい。

今年、咲けなかった子達も、来年は是非ともお顔が見たいものです。

見方、間違ってる?(≧▽≦)

クリスマスローズ アプリコットピンクダブルが咲いています。

クリスマスローズ アプリコットピンクダブル

アプリコット色がかったピンク色の花弁は、

まるでイチゴを切った時の断面のような・・・

はたまた、甘い甘い白桃のようにも見えてきたり・・・

蕾は何だかスモモにも見えてきたわ・・・

・・・って、

どんだけ食い意地が張ってんねんっ‼てね(≧▽≦)ププッ

クリスマスローズ ピンクダブル

美しい花を愛でながら、美味しい食べ物を妄想し、

お腹を満たすダイエットで痩せられないかと企んだが、

余計にお腹が空いてお腹の虫が鳴きっぱなし(* >ω<)=3 プププッ

美しい花姿に心癒されても、空腹は満たされないようだ。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャヒャヒャヒャ

何度見ても

クリスマスローズが新しく咲き続けてくれています。

今日のクリスマスローズはコチラ。

クリスマスローズ ピンクスポット

ピンクスポット

丸弁で可愛らしいクリスマスローズさん。

落ち着いたピンク色が素朴な可愛さを引き立てています。

クリスマスローズは花色は勿論、

花弁の形が違うだけで全く違うお花の様に見えて、

何度見ても飽きの来ないお花です。

クリスマスローズ ピンクスポット

少しずつ微妙に違うところを探してみるのも、

クリスマスローズの楽しみ方の1つです。