フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」のお花が咲き始めました。
ラベンダー色のお花がとっても優し気で大好きなお花です。
見た目の華奢な雰囲気からは想像もつかないほど
強くて手間いらずな所も有難く大好き💕
植え替えもしていないのに毎年必ず咲いてくれます。
欲張りな私は地植えでワッサワッサと茂ったら、どれだけ綺麗だろう・・・と、
叶わぬ想像を巡らせてしまいますが、
鉢植えで文句を言わず、
こうして毎年お花を咲かせてくれるだけでも有難い事なのにね(;^ω^)
今、花壇で咲いてくれているお花達。
福井からお嫁に来てくれたスズラン
ま~るいフォルムの白い小花がたまらない可愛さ💕
この主張してない感じが、健気でキュンキュンです。
そしてラージポップクローバー
これ又ま~るいフォルムの小さな黄色いお花がたまらない可愛さ。
1昨年の種まきの時には野良猫にお土産を置かれた挙句、
掘り起こされて発芽とはならなかったのですが、
昨年は発芽するまで植木鉢の上に猫除けネットを乗せ、
オマケで野良猫を見つけるたび「シャーーーっ」と威嚇し、睨みを効かせておりました(笑)
それが功を奏したかは???だけど、
こぼれ種からの種取りで今年はこうして無事にお花を咲かすことが出来ました。
そして、コチラはオオデマリ
植え替えをしなかったせいか、オオデマリとは言えないほど小さなお花の固まりですが、
この緑色のお花の固まりは何とも言えない可愛さでキュンキュンです。
春は沢山のお花が咲いてくれるので、
庭仕事の苦労が報われたような気持になります^^
2月の中旬、ピンクユキヤナギの花芽が動き始めました。
大好きな大好きなピンクユキヤナギ💕
小さな鉢植えのピンクユキヤナギは、
本来、毎年のように植え替えした方が良いのでしょうが、
今年は植え替え忘れでここまで来てしまいました(;´∀`)アセアセッ
3月9日の様子
しかし、こうして可愛い可愛い花姿を見せてくれて、何とも嬉しっ💕
そして、3月15日
10年ほど前、このピンクユキヤナギのお花を初めて見たときは、
「この世にこんな可愛いお花があったのかΣ(・ω・ノ)ノ!」と、
ビックリし、衝撃を受けたのを覚えています。
それから、毎年欠かさずお花を咲かせてくれるピンクユキヤナギは、
今となっては我が家の花壇に無くてはならない存在です。