ペチュニア ジュリエットがまだまだ頑張って咲き続けてくれています。
真夏より若干花色も濃くなってとってもシックで綺麗です。
株元パッカ~ンにならないように、
ちょこちょこ切り戻しをしながら育ててみたけど、
こんもりとした花姿にすることは出来ませんでした(;^ω^)
やっぱり何かしらコツがあるのでしょうね。
でも、株元パッカ~ンは少し防げたような気がします。
毎回右往左往しながらお花を育てていて大変な事もあるけれど、
だからこそ面白くて飽きが来ないのかもしれません(*´▽`*)
バラ ホリデーアイランドピオニーがポツポツとお花を咲かせてくれています。
しかし、他のバラ同様夏バテの影響は大きく、
そんな中での開花なので何ともバランスの悪い花姿です(ーー;)
でも、この咲き始めの可愛らしく、それでいて何とも妖艶な姿は健在♪
ついつい見入ってしまいます♡
バラ ホリデーアイランドピオニーは、
白地にローズピンクが絵の具を吹き付けたような模様が出るのが特徴です。
しかし、環境や季節によっても色の出方が変わるのか、
我が家のピオニーちゃんは全開になると、
それまでの雰囲気からは想像できない程ピンクの色味がガッツリと表れます。
そのギャップも私にとっては又、刺激的(≧▽≦)
今年の猛暑を耐え抜き綺麗な花姿を見せてくれて、ほんとありがと♪
我が家のリビングで育てているオーガスタ。
数年前にお迎えして以来、何年も元気に育ってくれ、
今となっては草丈が高くなり過ぎてちょいちょい剪定するほどの元気さです。
ただ、ちょっと前に開いた葉っぱが何とも奇妙だったので思わずパシャリしました。
本来は濃い緑色の葉っぱなのに、
先日開いた葉っぱはグラデーションがかかり、何とも言えない雰囲気 (@_@。エッ
定期的に鉢を回転させながら陽射しが当たるようにしてはいるのですが、
こんな事になったのは初めて。
でも、その葉っぱも今は他の葉っぱと同じように濃い緑色になってくれたので一安心。
きっと、水やりの量やタイミング、
室温の変化などが重なってこうなってしまったのでしょうね(;´∀`)
斑入りノブドウ エレガンスの実が早くも色付いてきました♪
体温を超えるような気温が続いた後、台風による影響で風雨にさらされ、
色付き始めた実が落ちてしまうのではないかと心配でしたが、
風向きが違ったせいか思っていたより被害が少なく、
こうして可愛い姿を見ることが出来ました。
ノブドウの実は、熟すと光沢のある紫や青色になりカラフルでとっても綺麗です。
でも、どうやらその色付きは、
ブドウタマバエやブドウトガリバチのよう虫が寄生しているんだとか・・・
(こんなにキレイなのに中に虫がいるなんてね~… (;´Д`)汗)
現実を知ると何とも微妙な気分になりますが、
それでもこの可愛い実を見るとその現実を無き事にしてしまう私です(≧▽≦)