見逃すとこだったわ(;^ω^)

秋の穏やかな気配の中ボォ~としているうちに、

花壇ではユーパトリウム ‘チョコレート’が咲いておりました(≧▽≦)

ユーパトリウム ‘チョコレート’

シックな色合いがお洒落なこのお花は、一見ひ弱そうに見えますが、

植え替えもされていないのに毎年お花を咲かせてくれる優秀なお花です。

ユーパトリウム ‘チョコレート’

芽吹きから秋まで葉色は深く、落ち着いた色合いでカラーリーフとしても活躍してくれ、

白い小花がたくさん咲きだすとお洒落なコントラストを見せてくれるのです。

主役級のお花では無いけれど、他のお花の邪魔もせず、

それでいて風景に溶け込みながらも個性がキラリと光る名脇役って感じかな。

ユーパトリウム ‘チョコレート’

その晴れ姿を、ウッカリ見逃すところだったわ(;^ω^)

今年も渋可愛い花姿を見せてくれてありがとうね。

毎年同じだけど・・・

ユーカリポポラスの葉でミルフィーユリースを作りました。

ユーカリポポラス

・・・と言っても、ただワイヤーをぶっ挿して輪にするだけなんだけどね(≧▽≦)

我が家の鉢植えポポラス、半軒下で育てているせいか日差しを求めて斜めにビヨ~ン💦💦💦

へんてこな姿になっておりまして、修正を兼ねての剪定をしました。

ユーカリポポラス

切った枝は花瓶に挿してお部屋でしばし森林浴♪

その時の枝元にあったポポラスの葉を捨てるのが勿体ないので

このミルフィーユリースを。

折角育ってくれたんだからとことん楽しまないとね💕

キレイ(*´ω`*)♡ウットリ♡♡

香川の花友さんちから嫁入りしてくれたリコリスのお花が咲いてくれました。

リコリス

何と潤しい花姿♡

咲き始めは花弁のお色が少し薄いのね。

球根植物を育てるのが苦手な私なので、お花が咲いてくれるのか心配でしたが、

こんなに綺麗なお花を咲かせてくれました。

リコリス

ただ、花芽が出ていることに気付かなかったせいで、

1番花は蕾を蓄えていることに気付かず、

横向きにお花を咲かせてしまって落ち込んでいたのですが、

その後雨が降ったことで残りのお花達も同じように雨粒を纏って横向きに(≧▽≦)

リコリス

真っ直ぐに上向きの花姿を見たいとおもったけれど、

こんなに美しいなら横向きでも上向きでどっちでも十分キレイだ♡♡♡

リコリス

こんな素敵なお花を分けて下さった香川の花友さんには感謝感謝だわ。

欲張りな私は、今から球根を太らせて株分けし、

沢山のリコリスを咲かせたいと企んでおります。

今年も食べます(≧▽≦)

やっと本調子でお花を咲かせているローゼルの実を採って塩漬けを作りました。

ローゼルの実

実は外側の苞(ほう)と萼(がく)部分が食用になり中の果実は使わないので、

果実と苞と萼部分部分に分けます。

ローゼルの実

私は今年は塩漬けで食べたかったのでそのまま小さく刻み塩漬けにしました。

ローゼルの実

密封して1日~2日経てば出来上がり♪

見た目は一見刻まれた福神漬けか紅ショウガのようですが、

味は刻まれたカリカリ梅っぽいかな(;^ω^)

ローゼルの効能は、富なアントシアニンによる抗酸化作用、

ビタミンCやクエン酸による疲労回復・免疫力向上、

カリウムによる利尿作用・むくみ改善、そして肌の新陳代謝促進・美白効果などが期待できます。

眼精疲労の予防・回復、生活習慣病の改善、

さらには体内の余分な熱や不要な水分を取り除く作用もあるとされています。

ローゼルの実

・・・となったら、おばあは食べるっきゃないでしょ(≧▽≦)

お肌のシミも薄くなってツルっツルで、むくみの無いスッキリ体系になって、

疲れ眼もスッキリキラキラになるんやろか~~~♪

・・・・・って、そんな効果があっても追いつかんぐらい自分の姿酷かったわ”(-“”-)”チーン

でも、まだまだ実が着いているので、残りももれなく食べきりたいと思います。

満員御礼(;´∀`)

多肉 爪レンゲがエコルセの菓子缶の中でワッサワッサと成長しております。

エコルセ缶の中の多肉爪レンゲ

この多肉は随分前にお向かいのおばあちゃまにほんの一摘まみ頂いたもの。

それが今となっては増えて押しくら饅頭状態(;^ω^)

多肉なので冬場はその姿が無かったかのように平になって存在感を薄くするのですが、

暖かくなってきたとたん「どやっ!」と言わんばかりにモリモリに成長しお花を咲かせ、

その存在をあらわにするのです(≧▽≦)

エコルセ缶の中の多肉爪レンゲ

いよいよ、このお菓子缶も満員御礼状態ですなwww

間引きした子は勿体なくも思えますがこの子はどんどん増えるので処分かな(;´∀`)

何でやねん(~_~;)

我が家の山葡萄の実も色付き始めま(~_~;)

山葡萄の実

今年は沢山の実を着けてくれるかな、イヤ、是非着けてほしい!と願っていたのですが、

いつ頃からか、葉っぱが食害されたり、花芽が食害されていて、

鉢の周りにはその食害した奴の大きな糞があちこちに落とされていました。

 

奴がやって来たな・・・・・キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ

そう思った私は「朝晩の少し気温が低い時間帯が奴の活動時間では無いか」と目を凝らし、

山葡萄のツル周りを探し回るのですが探し切らず・・・(@_@;)

それでも、毎日、その形跡は増えるばかり。。。。。

私が短い首を長くして待ちわびた山葡萄の花や葉っぱを食害し、結実を妨害した奴は

「許せない!」

山葡萄の実

じぇ~ったい見つけてやる! (▼▼メ)オラー

そして3日後、やっとその存在を確認。

(エビガラスズメガの幼虫でツルの色合いと同化していた為見逃しておりました)

幼虫系は特に苦手な私ですがこの時ばかりは速攻殺虫、抹殺しました。

山葡萄の実

ただ、抹殺したとて多くの花芽を食害された事に変わりは無く私の目論見は消えてしまったけど、

残された花芽に少しでも実が着いてくれることを願うばかりです(´;ω;`)ショボボボーン

流石にダメージ来るよね

カイガルディア グレープセンセーションがお花を咲かせ続けてくれています。

カイガルディア グレープセンセーション

ただ、今年は猛暑日が多すぎたからか、

何度か切り戻しをしつつ体力の温存を試みていましたが、なかなか本調子に戻らず、

やっと少しづつ花芽を上げだして来ました。

カイガルディア グレープセンセーション

しかし、例年よりボリューム少なく華やかさに欠ける姿です。

やっと花芽を上げだしたけれど、もう一回弱剪定ぐらいした方が良いのかしら・・・

カイガルディア グレープセンセーション

見た目に寄らず強いと思っていたカイガルディア グレープセンセーションだけど

流石に今年の夏は暑過ぎたみたいね(;´∀`)

どした?

 

シモツケのお花が何を血迷ったか、今頃ポツポツとお花を咲かせています。

シモツケ

確かシモツケのお花は5~7月だったような・・・

今年、5月末ごろにはお花も咲かせてくれたのに、2度目の開花???

シモツケ

特に何かやったわけもないのに、2度もお花を咲かすなんて・・・

今年の猛暑にシモツケも調子が狂ったのかな。

シモツケ

でも、秋花が少ない我が家の花壇なので、

時期外れのお花も有難い♡

 

ひっそりと・・・

ヤブランの花が咲きだしました。

上品な紫色の小花がとっても可愛いです♡

IMG_7345

花壇では脇役のグラスですが、手もかからず育てやすいので重宝します。

hennkougo

秋花が殆ど無い我が屋。。。

もう、花壇というより夏花の残骸祭り状態(;一_一)

何かお花をお迎えしなきゃ・・・と思えど、身体重くて動けずwww

期待だけが膨らむ

ポツポツとローゼルのお花が咲き始め、赤い実が着きだしました。

ローゼル

昨年はもっと早い時期から開花したので、

実を採ってティーにしたり塩漬けを作っていたのですが、

今年は何故か草丈が以上に成長しお花が咲いても私の目線のはるか上ばかり(≧▽≦)

ローゼル

でも、多分これからが開花と結実の本番。

早く沢山の実を収穫できる日が来ますように(パンパン)♪