悪くない。 12件の返信 今日は小雨が降る寒い京都です。 今週はマイナスの気温が続いていたので、 気のせいか、少し暖かくさえ感じます。 その雨が降ってる中、花壇を見に行くと、 葉っぱに着いた雨粒が綺麗に光っていました。 アルテミシア ボイスキャッスル 小さな切込みが一杯の葉と雨粒達がダンスをしながら戯れているかのよう♪ ユーカリ ポポラス 寒さで赤紫色になった葉の上で雨粒たちがまるでおしくらまんじゅう♪ 雨降りも寒いのも嫌いだけど、 こういう姿を見られるなら、それも悪くない。 雨の日の楽しみ方の1つかもね。 Tweet Applaud5 通報
horygarden3 投稿作成者2018年2月12日 11:23 AM 雨日和は大嫌いだけど、雨粒のアートは心魅かれますよね。 こちらも寒いことは寒くて、先週はマイナス気温の日が多かったのですが、 凍てついて動かないほどではなく、お日様が昇れば溶けて無くなる感じです。 それでも地べたらジワ~っと上ってくる底冷えは京都ならでは・・・ 気温より寒く感じてしまいます。 返信 ↓
Akemin 2018年2月10日 10:59 PM 雨粒アート、、きれいきれい~~ 1枚目は宝石みたい、 クリスマスのオーナメントにこういうのがあったような、、。 2枚目は、ま~よくこんなに一度に一枚の葉にいっぱいつきましたね~! 才≡⊃”├!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 返信 ↓
horygarden3 投稿作成者2018年2月12日 11:29 AM 雨粒アート、キレイでしょう~。 確かに、1枚目の写真の葉っぱはクリスマスのオーナメントっぽい。 Akeminさん、気付きが早いですね~。 2枚目のポポラスの葉の雨粒もすごいでしょう? こんなに1枚の葉っぱに集まらなくてもって言いたいくらいの集合体(笑) でも、その姿が何とも可愛くて、小雨の降る中、カメラを向けましたが、 ピントが合っているのか見えないので、上手に撮れたものをアップしました。 褒めてもらえて、ただ今、有頂天になっております がははははは~ 返信 ↓
horygarden3 投稿作成者2018年2月12日 11:33 AM まぁ~、写真を褒めて下さってありがとうございます。 接写しか撮れない環境が、私の腕をあげてくれたのかしら?(笑) そうですね~、確かに、雪の結晶とか撮ってみたいわ~♪ でも、私の一眼、そこまでのマクロ機能は無いから、無理かも。 願わくば、ちゃんとしたマクロレンズを購入したいところだけど、 お財布事情的にはまだまだおあずけになりそうです(^_^;) 返信 ↓
horygarden3 投稿作成者2018年2月12日 11:38 AM はい、雪の結晶、撮ってみたいです。 それに、お花の花粉を集めているミツバチや、蝶なんかもマクロレンズで撮ってみたいわ。 ・・・っていうか、撮る前に、カメラの使い方、撮り方の講習会や勉強会に行きたいわ。 折角の一眼もオート機能ばかりで、宝の持ち腐れなんだもの(ーー;) カメラの勉強をする時間と余裕が欲しいっす! 返信 ↓
ピオニー 2018年2月11日 11:05 AM わぁ~、きれいですね〜!! 大小、いっぱいの雨粒! ホント、雨の日の楽しみですね〜(^-^) アルテミシア ボイスキャッスルって、お花が咲くの? 返信 ↓
horygarden3 投稿作成者2018年2月12日 11:46 AM 雨の日は外に出るのも嫌だけど、 この雨粒アートを見れるなら、ちょっぴり出てみようかな・・・なんて、気になりますよね。 冬の寒い日は空気が澄んで雨粒のアートがとってもキレイに見えるような気がします。 アルテミシア ボイスキャッスル、お花は咲くようですが、 小さくて観賞価値が殆ど無いようです。 私も初めて育てるのですが、朝霧草やヨモギの仲間なのですが、 良い香りがするので、ポプリに使うために育てています。 返信 ↓
horygarden3 投稿作成者2018年2月12日 11:52 AM 雨粒、キレイですよね~。 雨の日は外に出るのも嫌いだけど、雨粒アートは別物ね。 この雨粒のアートは自分で作れるものじゃないし、同じものが無いですものね。 写真を褒めていただいて嬉しい限りですが、 極めてオート機能に頼ってるだけに、何だか、小っ恥ずかしいです(^_^;) 出来ることなら、カメラの使い方と撮り方の勉強をして、 自信をもって皆さんに「綺麗でしょう?」と言ってみたいわ ははは~ 返信 ↓
ホント、綺麗ですね。
そちらは寒くないの~?
こちらは水滴は凍ってしまってこんな姿は見れません~。
雨日和は大嫌いだけど、雨粒のアートは心魅かれますよね。
こちらも寒いことは寒くて、先週はマイナス気温の日が多かったのですが、
凍てついて動かないほどではなく、お日様が昇れば溶けて無くなる感じです。
それでも地べたらジワ~っと上ってくる底冷えは京都ならでは・・・
気温より寒く感じてしまいます。
雨粒アート、、きれいきれい~~
1枚目は宝石みたい、
クリスマスのオーナメントにこういうのがあったような、、。
2枚目は、ま~よくこんなに一度に一枚の葉にいっぱいつきましたね~!
才≡⊃”├!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
雨粒アート、キレイでしょう~。
確かに、1枚目の写真の葉っぱはクリスマスのオーナメントっぽい。
Akeminさん、気付きが早いですね~。
2枚目のポポラスの葉の雨粒もすごいでしょう?
こんなに1枚の葉っぱに集まらなくてもって言いたいくらいの集合体(笑)
でも、その姿が何とも可愛くて、小雨の降る中、カメラを向けましたが、
ピントが合っているのか見えないので、上手に撮れたものをアップしました。
褒めてもらえて、ただ今、有頂天になっております がははははは~
いつも接写の綺麗な写真を楽しんで見ています。
雨粒が、完全な球体で神秘的ですね。
雪の結晶を撮影させてあげたいわー!!
まぁ~、写真を褒めて下さってありがとうございます。
接写しか撮れない環境が、私の腕をあげてくれたのかしら?(笑)
そうですね~、確かに、雪の結晶とか撮ってみたいわ~♪
でも、私の一眼、そこまでのマクロ機能は無いから、無理かも。
願わくば、ちゃんとしたマクロレンズを購入したいところだけど、
お財布事情的にはまだまだおあずけになりそうです(^_^;)
はっちゃん、そうよね~
Tさんなら雪の結晶を美しく神秘的に撮るわね❤
見たいくなってきましたよ!
はい、雪の結晶、撮ってみたいです。
それに、お花の花粉を集めているミツバチや、蝶なんかもマクロレンズで撮ってみたいわ。
・・・っていうか、撮る前に、カメラの使い方、撮り方の講習会や勉強会に行きたいわ。
折角の一眼もオート機能ばかりで、宝の持ち腐れなんだもの(ーー;)
カメラの勉強をする時間と余裕が欲しいっす!
わぁ~、きれいですね〜!!
大小、いっぱいの雨粒!
ホント、雨の日の楽しみですね〜(^-^)
アルテミシア ボイスキャッスルって、お花が咲くの?
雨の日は外に出るのも嫌だけど、
この雨粒アートを見れるなら、ちょっぴり出てみようかな・・・なんて、気になりますよね。
冬の寒い日は空気が澄んで雨粒のアートがとってもキレイに見えるような気がします。
アルテミシア ボイスキャッスル、お花は咲くようですが、
小さくて観賞価値が殆ど無いようです。
私も初めて育てるのですが、朝霧草やヨモギの仲間なのですが、
良い香りがするので、ポプリに使うために育てています。
雨粒綺麗ですねー。
雨粒って写真に撮りたくなりますよね?
Tさんの写真は特に綺麗です。
雨粒、キレイですよね~。
雨の日は外に出るのも嫌いだけど、雨粒アートは別物ね。
この雨粒のアートは自分で作れるものじゃないし、同じものが無いですものね。
写真を褒めていただいて嬉しい限りですが、
極めてオート機能に頼ってるだけに、何だか、小っ恥ずかしいです(^_^;)
出来ることなら、カメラの使い方と撮り方の勉強をして、
自信をもって皆さんに「綺麗でしょう?」と言ってみたいわ ははは~