カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

言い訳多い(;一_一)

先日やっと買い足したお花たちの中から葉ボタンを使って新年用リースを作りました。

例年はビオラやアリッサムなどと寄せ植えすることが多かったのですが、

今回はシンプルに葉ボタンメインで作りました。

葉ボタンのリース

色々なお花たちと植えこむ方が綺麗で素敵なのですが、

お花それぞれの成長度合いが違うことや、

細かな花柄摘みやカットをしないと美しさを保てないことも現実で、

そこを省いた結果、こうなってしまいました(;^ω^)

葉ボタンのリース

要は花苗の組み合わせや、お手入れが面倒になった人間の最大の言い訳です

。゚( ゚^∀^゚)゚。ヒャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \~~~

お花も人間も年月で変わる(≧▽≦)

先日やっと買い足したお花たちをなんちゃって寄せ植えにしました。

しかし、いざ、植えこもうとしたら、

お花の色合いや草丈のバランス、個数など、深く考えず買い求めたばっかりに、

アレレっ、どう植えるのが正解?・・・と頭を悩ませることに。。。

パンジーの寄せ植え

かと言って、何か追加で買い足しに行くか・・・という行動力も生まれずで

やはり計画性が無いと結果的に無駄な時間と思考が発生するんやね~と、痛感(;^_^A

パンジーなどの寄せ植え

今は花数も少なくてボリュームに欠けますが、

そのうち、花数も増えてそれなりに見られるようになる・・・・・・・はず!(≧▽≦)

 

行動力と思考力は遅く小さくなったのに、

諦めの気持ちの切り替えだけは早く大きくなっている気がする私です( *´艸`)プププッ

気持ちに身体が付いてかない(;´∀`)

咲いているお花も限られ、閑散としている花壇に少しだけお花をお迎えしました。

パンジー

ビオラ

しかし、今年は例年以上に、

「この鉢にこのお花の組み合わせで植えよう♪」・・・という意欲がわかず、

なんとなく目が合った?お花たちをお迎えしました(≧▽≦)

パンジー

パンジー

色もお花の大きさもバラバラだけど、

どうにかなるっしょ(;´∀`)汗

葉ボタン

エリーナ

寄せ植え用のお花

このお花たちはこれから何ちゃって寄せ植えにする予定ですが、

気持ちに身体が付いていくのか・・・自分で自分が分かんねぇ~~~(;一_一)

色の対比も綺麗♪

気温が下がってきたせいでしょうか、ペルシカリア レッドドラゴンの茎が赤みを増して、

グリーンの葉とのコントラストがとても綺麗です。

ペルシカリア レッドドラゴン

もう少し気温が下がると葉も銅葉になり、また、違う存在感を見せてくれます。

そんなペルシカリア レッドドラゴンのお花にシジミチョウが止まっていたので思わずパシャリ

ペルシカリア レッドドラゴン

お花の蜜を吸っているのでしょうか、小花の上を忙しく飛び回っています。

私はこのシジミチョウのように軽やかに動くのは無理だな。。。

ペルシカリア レッドドラゴン

飛び回るどころか、地蔵様か涅槃像のように動かぬ己の姿しか思いつきませぬ~~~(≧▽≦)カハッ

我が家の花壇の優等生花♡

那賀川菊「桃色つぼみ」が沢山のお花を咲かせています。

那賀川菊「桃色つぼみ」

殆ど、いや、全然お手入れをしていないのに、毎年必ずお花を咲かせてくれる優等生です。

那賀川菊「桃色つぼみ」

桃色つぼみの特徴でもある蕾と咲き始めのピンク色のお花は、開花すると白色に代わるのですが、

とても可愛く、華奢で優しい雰囲気を醸し出しています。

那賀川菊「桃色つぼみ」

野生の菊ですが、マーガレットのような花姿なので洋風のお庭でも違和感がありません。

那賀川菊「桃色つぼみ」

何より、このお花の強さにはあっぱれ。

だって、この私が毎年お花を咲かせられるんだもの、奇跡よ( *´艸`)プププッ

ぬふふっ( *´艸`)

食用として育てているツワブキのお花が咲きだしました。

毎年、春に新しく伸びた新芽の茎を切り取り、

灰汁抜きした後、きんぴらにしていただくのが楽しみな私。

幼少のころから食べ親しんだ味だけに欠かせない行事?となっています。

お花が咲いてくれ、こぼれた根からの発芽で少しづつ増えてはいるのですが、

陽がほとんど当たらない場所ということと、

踏み固めた硬い土のせいかなかなか大きく育ってくれないけれど、

願わくばそのツワブキのきんぴら以外に、

煮物や佃煮も作って食べたいと、食らうことに執着がありまくりのお婆です(;^ω^)てへっ

身近なパワーチャージ

先日、ウォーキングで見つけた河川敷のお花たち。

どのお花たちも雑草化して嫌われているところもありますが、

他の雑草たちに負けじとお花を咲かす姿は力強く堂々としています。

ヒメジョオン

ヒメジョオン

アレチハナガサ

アレチハナガサ

このお花たちを見ながら歩けば、

運動不足の私の重い足取りも幾分か軽く感じるのは気のせいかな(;^ω^)

アメリカアサガオ

アメリカアサガオ

これからの時期はどんどん冷え込みが進みウォーキングも二の足を踏んでしまいますが、

平日はデスクワークで身体をほとんど動かさないので、

休日は出来るだけ日差しを浴びながらウォーキングを続けて行こうと思います。

やっと、、、

チューリップの球根をやっと、やっと植えこみました。

今年も球根を見に行ったタイミングが悪かったのか、

そもそもお店選びが間違いだったのか、狙っていたアプリコット色のチューリップと

白いユリ咲きのチューリップに出会えませんでしたが淡い色味のチューリップを数種植えました。

チューリップの植え込み

昨年も何鉢か植えたにも関わらず、全球根がお花を咲かせてくれたものはなく、

花芽すら上げないものもいくつかあったりで、まだまだ球根栽培は苦手意識が強い私ですが、

でも、数打ちゃ当たるを信じ、来春の花姿を楽しに待とうと思います。

時季外れでも嬉し♪

忘れたころに咲いてくれていたノリウツギが花色を変えて、

又、違った表情を見せてくれています。

ノリウツギ

今年はノリウツギの調子が悪く、

数鉢あったノリウツギはことごとく枯れ、

一鉢残っていたこの子だけが時季外れにお花を咲かせてくれたのでした。

こんな可愛い姿を見せてもらえて有難き♡

久々に・・・

ミニバラ グリーンアイスを久々にお迎えしました。

以前育ててた事が何度かあったのですが、

毎回、株が充実したころに無くしてしまっていたので、

相性が悪いのかと思いお迎えすることを控えておりました。

ミニバラ グリーンアイス

しかし、以前より小さなポット苗は安価になったこともあって、

又育ててみたいと欲が出てお迎えしたのです。

ミニバラ グリーンアイス

中央のグリーンアイが特徴で、咲き始めはうっすらとピンク、開くに従いクリーム、ホワイト、

そしてミントグリーンと花色が変化し、

寒さに当たると白やミントグリーンの花弁に赤い色味が出て来て、

色々な表情に変化して楽しませてくれるミニバラです。

ミニバラ グリーンアイス

今度こそは少しでも長く我が家に居てもらえると嬉しいな♪