カテゴリー別アーカイブ: 寄せ植え

遅い紅葉

新年とともに能登地震のニュースが流れ、悲しい年の始まりとなりました。

一刻も早い復興と被災された方々の平安が訪れますようにと願うばかりです。

 

さて、我が家の花壇では、今頃綺麗に紅葉したシモツゲの葉が、

閑散としている花壇に彩を与えてくれています。

シモツゲの紅葉

そして、数年前に寄せ植えした多肉も真っ赤に紅葉。

多肉の紅葉

昔は覚えられていた名前も今となっては???

寄せ植えした多肉の経年変化も残念なことになっているけれど、

私の脳みその経年劣化はもう、終わってる~~~(ノД`)・゜・。

ワクワク♪

少し前に寄せ植えしたパンジーたちが花芽を上げ少しだけ賑やかになってきました。

パンジー

咲いているお花が少ない我が家の花壇、

お花たちが無いと地味で暗くなってしまうので、

色味が増えると少し明るく見えて嬉しくなります♪

パンジー

鉢植えという悪い環境の中で高望みだけど、

どうか、来春まで我が家の花壇に彩を与えてくだされ~~~(≧▽≦)

言い訳多い(;一_一)

先日やっと買い足したお花たちの中から葉ボタンを使って新年用リースを作りました。

例年はビオラやアリッサムなどと寄せ植えすることが多かったのですが、

今回はシンプルに葉ボタンメインで作りました。

葉ボタンのリース

色々なお花たちと植えこむ方が綺麗で素敵なのですが、

お花それぞれの成長度合いが違うことや、

細かな花柄摘みやカットをしないと美しさを保てないことも現実で、

そこを省いた結果、こうなってしまいました(;^ω^)

葉ボタンのリース

要は花苗の組み合わせや、お手入れが面倒になった人間の最大の言い訳です

。゚( ゚^∀^゚)゚。ヒャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \~~~

お花も人間も年月で変わる(≧▽≦)

先日やっと買い足したお花たちをなんちゃって寄せ植えにしました。

しかし、いざ、植えこもうとしたら、

お花の色合いや草丈のバランス、個数など、深く考えず買い求めたばっかりに、

アレレっ、どう植えるのが正解?・・・と頭を悩ませることに。。。

パンジーの寄せ植え

かと言って、何か追加で買い足しに行くか・・・という行動力も生まれずで

やはり計画性が無いと結果的に無駄な時間と思考が発生するんやね~と、痛感(;^_^A

パンジーなどの寄せ植え

今は花数も少なくてボリュームに欠けますが、

そのうち、花数も増えてそれなりに見られるようになる・・・・・・・はず!(≧▽≦)

 

行動力と思考力は遅く小さくなったのに、

諦めの気持ちの切り替えだけは早く大きくなっている気がする私です( *´艸`)プププッ

気持ちに身体が付いてかない(;´∀`)

咲いているお花も限られ、閑散としている花壇に少しだけお花をお迎えしました。

パンジー

ビオラ

しかし、今年は例年以上に、

「この鉢にこのお花の組み合わせで植えよう♪」・・・という意欲がわかず、

なんとなく目が合った?お花たちをお迎えしました(≧▽≦)

パンジー

パンジー

色もお花の大きさもバラバラだけど、

どうにかなるっしょ(;´∀`)汗

葉ボタン

エリーナ

寄せ植え用のお花

このお花たちはこれから何ちゃって寄せ植えにする予定ですが、

気持ちに身体が付いていくのか・・・自分で自分が分かんねぇ~~~(;一_一)

花壇の優等生♪

シロタエギク(ダスティーミラー)がお花を咲かせてくれています。

シロタエギク(ダスティーミラー)

古いベビーバスに寄せ植えしたものですが、

植えたては10㎝足らずだったのに、今では50~60㎝ほどにまで成長し、

こうしてお花を咲かせてくれています。

シロタエギク(ダスティーミラー)

左下には蜂さんもちゃっかり登場~♪

冬の間はカラープランツとしてシルバーリーフを楽しみ、

この季節には黄色い可愛いお花を堪能し、

その季節ごとにドライフラワーにして楽しめるという優れもの♡

シロタエギク(ダスティーミラー)

我が家の花壇には周年欠かすことの出来ないお花です。

暑苦しいくらい鮮やか(≧▽≦)

色とりどりの金魚草が鮮やかに咲き競っています。

金魚草

数年前なら考えられなかった派手な色合いですが、

今となっては視覚からのエネルギーチャージに活躍してもらっています 笑

そして、その鮮やかな花色の前に、

これまた鮮やかな葉色のヒューケラ。

金魚草とヒューケラ

我が家の花壇の中でも一際目を引く鮮やかゾーンです(≧▽≦)

金魚草は切り戻しをしながら管理をすれば長くお花が楽しめるので、

これからの季節本当に助かります。

金魚草

それにしても・・・

ホンマ、暑苦しいくらい派手やな~・・・(;^ω^)

立ち位置変われば・・・(^^;

ラナンキュラスの花が咲き競ってくれています。

ラナンキュラス

昔は周年、白や青紫色のお花が多く、

数年前までお迎えすることがなかった鮮やかオレンジ色。

ラナンキュラス

鮮やかな色味のお花があると良いアイポイントになって目線を変えてくれるから、

いい塩梅にごまかしが効くのよね(≧▽≦)デヘッ

ラナンキュラス

加えて地味な花壇も明るくなるし、自身の気持ちも明るくなるのも嬉しいかな。

今となっては暖系色のお花達は、

私の手抜き隠しと、

エネルギーチャージには欠かせないお色となりました(*^^)v

可愛いが詰まってる💕

切り戻していたビオラがここ数日の暖かさで復活して沢山のお花を咲かせてくれています。

ビオラとアリッサムの寄せ植え

厳冬時期に比べるとビオラの花色が薄くなった気もしますが、

一緒に寄せ植えしたアリッサムが変わらず沢山のお花を咲かせてくれているおかげで、

こんもりとした姿はとっても可愛いです💕

これから暖かくなってくると、ビオラもアリッサムも間延びしてしまうので

今が一番ベストな状態なのかもしれません。

ビオラとアリッサムの寄せ植え

しかし、それと同時に、枯れたビオラの花柄摘みをしていると、

光るスジや蕾をかじられたあとが、、、💦

ビオラとアリッサムの寄せ植え

春花達の美しい姿を見られると同時に害虫たちとの戦いもいよいよ始まります。

老体にムチ打って又頑張らねば(;^ω^)

華やかです♪

混色アリッサムが冷たい空気の中、元気にお花を咲かせています。

混色アリッサム

昨年秋にお迎えし、一度お花を咲かせた後、

切り戻しをしていたのですが、

又、こうして沢山のお花をあげてくれました。

混色アリッサム

ビオラと一緒に寄せ植えしているのですが、

混色なのでアリッサムオンリーでも十分華やかです。

今度は単体で植えてみようかな(´▽`*)