タグ別アーカイブ: 季節の草花

いつになったら・・・( ̄ー ̄)

オリーブの実がポツポツ大きくなってきました。

今年のこのオリーブは開花中、真っ白に見えるほどビッシリとお花を着け、

このまま実が出来たら鈴なりに実るかも~・・・と期待が膨らんだのですが、

お花が終わった後見えた姿は数えるほど・・・(;´Д`)アレッ

オリーブ

オリーブは基本、

結実させるには受粉樹(他品種)の混植が必要(主に風媒によって受粉する)とされており、

生長期に新しい枝をどんどん伸ばし、次の年にその伸ばした枝に花が咲き実が付きます。

我が家のオリーブ、4本中3本は品種も分からなければ花が咲く時期もずれていて、

結実することが少ないのです。

オリーブ

それに加え、オリーブの葉や枝を自分の好きな時に切ってしまうことが多いので、

自由に剪定しすぎて実のなる大切な枝を切っているのです。

オリーブ

ただ、1本だけは1品種でも果実がつく自家結実性(じかけつじつせい)の品種で、

この実を着けたオリーブがこの写真のものなのですが、

鉢植えで根がギューギューに加え、花の時期に雨降りが多かったのと、

その後、雨が多かったからと横着して水やりが少なかったからか、

着いた実が僅かとなってしまったのかもしれません(ーー;)

オリーブ

実が沢山着いたからといって何か作る訳じゃ無いけれど、

たわわに実ったオリーブの姿を見て見たい‼(≧▽≦)

暑さ、負けてましぇ~ん( *´艸`)

少し前の様子ですが、暑い中、ますます暑さを感じるような花姿のグロリオサ。

「これでもかっ!」ってくらいの数のお花が咲いています。

グロリオサ

太陽の陽射しにも負けないって感じでしょう♪

でも、これくらいじゃないと夏の暑さには負けちゃうものね。

それにしても、目がチカチカするぜぇ~~~(≧▽≦)♡♡♡

地味可愛っ(*´▽`*)♡

リッピア:フリップフロップ のお花が咲いてくれています。

リッピア:フリップフロップ

小さな小さなお花が可愛い♡

でも、残念ながら裸眼では見えないの(;´Д`)

そして、小さな小さなミニバラ、レンゲローズもチラチラ咲いてくれています。

レンゲローズ

どちらも華やかとは言えないけれど、

暑い中お花を咲かせてくれているのを見ると、

健気で可愛くて、心までほんわかします。

欲が出ちゃうのよね(;^ω^)

バラ モンテローザ フォーエバーがチラチラ咲いてくれています。

バラ モンテローザ フォーエバー

ひ弱な姿は相変わらずで、今にも消えてしまいそう。。。💦

お花を咲かせるだけ体力を使うので、咲かせない方が良いのでしょうが、

ついつい、この色っぽい花姿が見たくて欲が出ちゃう(;^ω^)

来春もお花を咲かせてくれると嬉しいけれど、

この調子だと・・・・・微妙。。。(ーー;)

バラ育てはホント奥が深くて難しいですね。

夏花壇の優等生♪

カイガルディア グレープセンセーションが一気に咲き出しました。

越冬し株が充実した宿根株からの開花なので花芽も多く、

これからしばらくはお花を楽しませてくれそうです。

カイガルディア グレープセンセーション

見た目的には華奢で可憐な雰囲気を纏っているのに、

実際は暑さ、寒さにも強く越冬してお花を咲かせてくれる優等生。

そのギャップも又魅力の1つなのかもしれません。

カイガルディア グレープセンセーション

長くお花を楽しむポイントは花柄摘みなのですが、

お花が終わった後に残るま~るい花芯が可愛くて、

なかなか切り落とせないのよね(;´∀`)

いいとこだらけで悪いところが見当たらないカイガルディア グレープセンセーション。

我が家の夏花壇には無くてはならない存在です💕

見えないけれど、強い(≧▽≦)

オレガノのお花が咲いてくれています。

名前は忘れたけれどお料理にも使えるオレガノなのですが、

私は使ったことがありません(≧▽≦)

オレガノ

小さな小さなお花は老眼の私には鮮明に見えないけれど、

フワフワと風に揺れる花姿は爽やかで涼し気です。

このオレガノは本当に丈夫で、忘れるほど昔にお迎えして以来、

放任にも関わらず毎年お花を咲かせてくれます。

オレガノ

オレガノは違う品種で ‘ヘレンハウゼン’も育てていたのですが、

どうやら今年は消えてしまったみたい(T_T)

ワイルドマジョラムはお花がピンクで、

ドライフラワーにも使えて便利だったんだけどなぁ~。。。

オレガノ

オレガノは強いと思い込み、

手をかけてあげなかった結果ということですな。。。(;^_^A 反省

頑張ってる(´▽`)

昨年秋に植え付けたパンジーとビオラがまだ咲き続けてくれています。

ビオラ

例年なら、梅雨が始まるころには徒長したり蒸れたりだらしない姿になる事が多いので、

鉢事ひっくり返して株を処分するのですが、

今年はなかなかその時間が取れず、根元まで切り戻しをして放置していたら、

そこからまた元気を取り戻し、こうしてお花を咲かせ続けています。

その姿が何とも可愛くて健気で、

処分はせずに、このまま咲き続けられるところまで見守ってみようと思います。

楽しみが一杯♪

斑入りノブドウ エレガンスに沢山の実が着き出しました。

斑入りノブドウの実

昨年は数えるほどの実しか着かなかったので

今年はこのまま綺麗なお色に変わってくれると嬉しいなぁ~♡

斑入りノブドウの実

鳥カゴオブジェとのコレボもなかなか良い感じにツルを伸ばしてくれています。

斑入りノブドウの実

涼し気な斑入り葉に涼をもらい、

秋には艶々のカラフルな実を見せてもらえるなんて、

考えてみたら贅沢な事よね~(´-`*)ホワ~ン

癒されてるのにソワソワ(;一_一)

フウセンカズラが沢山の風船を作ってくれています。

フウセンカズラ

グングンとツルを伸ばし、沢山の風船が風に揺れている姿は、

ず~っと愛でていられるほど癒されます。

場所によっては風船の渋滞も起きていて、

その姿が又、可愛いの(⋈◍>◡<◍)。✧♡

フウセンカズラの渋滞

ただ、その可愛い風船を「パンっ」したくなる衝動も増えてきて、

これからしばらく、その衝動を抑えることが出来るのか、

自分の理性が分かりましぇ~ん( *´艸`)プププッ

愛で方間違えとるね(≧▽≦)

エキナセアのお花が咲いてくれています。

この子は今年お迎えした子です。

エキナセア

今の我が家の花壇、何故か赤系のお花ばかりで、

見ている分にはエネルギッシュで良いのですが、

角度を変えて見てみると若干の暑苦しさ(´艸`*)ププッ

エキナセア

なのでクリームイエローのこのエキナセアで空気抜き 笑

エキナセア

その新人エキナセアの可愛さに見とれていると、

筒状花の部分がどんどん和菓子のハサミ菊に見えてきて、

食いしん坊の私は思わず生唾( ̄ー ̄)

エキナセア

今年はお迎えしたばかりなので株が小さいけれど、

願わくば来年は株が充実して、

沢山のハサミ菊・・・イヤ、花芽を上げてくれると嬉しいな♪