またまたまた赤系エキナセアが咲き競っています。
我が家のエキナセア、今まで、白やグリーン、
淡いピンクやクリーム色や黄色など色々なお色を育ててみたけど、
気が付けば、ピンクか赤系しか残ってない。。。(;^ω^)
やっぱり色味の濃いビビットカラーの方が強いのかな?
それともただの偶然?
まぁ~、芯の所は分からないけど、
我が家に残ってくれているのは全部ビビットカラーって事は現実で、
この子達はビックリするほど元気一杯だということも現実だ(≧▽≦)
ペルシカリア のお花が咲いています。
でも、残念ながらお花は数えるほど(≧▽≦)ナンデヤネン
このお花は昨年ドライブ中に見つけた園芸ショップの方に、
こぼれ種で増えてるので、ご入用なら勝手に引っこ抜いて持ち帰って~とお声掛けいただき、
遠慮も躊躇もすることなく持ち帰えらせてもらったお花です(^^ゞ
寒い時期はもう少し葉が銅葉だったので『レッドドラゴン』だと思うのですが、
今は緑が多めで、葉の外側にグリーンのV字模様があるのが特徴です。
お花自体はソバのお花に似て目立ちこそしませんが、
カラーリーフとして、我が家の花壇で大活躍してくれそうです(´-`*)
ショップの方のお優しいお言葉に感謝です<(_ _)>ペコリ
アジサイ 西安がお花を咲かせています。
秋色アジサイとして秋には深いグリーン色に変化し、
長期にわたって楽しませてくれるアジサイですが、
私は悲しきかなその秋色を楽しんだことがありません(≧▽≦)
それは、鉢植えで西日ガンガンの環境では、
秋色になるまでに熱い熱い直射日光によって花弁は茶色く焼け焦げ、
綺麗なグリーン色になってくれない事と、
長い間咲かせっぱなしにすると、翌年のお花が数少なくなって楽しめないなど、
デメリットがあるからなのです。
なので、秋色を待たずして剪定し、翌年の為に体力と花芽を温存しつつ、
今の花姿を楽しむことにしています。
秋色アジサイの特性が楽しめず勿体ないけれど、
それも致し方なし・・・よね(;´∀`)