カテゴリー別アーカイブ: 宿根草 

その質素さも好き💕

ペルシカリア レッドドラゴンが又お花を咲かせてくれています。

ぺリシカリア

このお花も真夏に葉焼けさせてしまい、殆ど枯れた状態になってしまったのですが、

思い切って強剪定をしたら、その後新しい新芽を出してくれ元気に成長してくれました。

そして、又、再びお花を咲かせてくれています。

ペルシカリア レッドドラゴン

小さな小さなお花だけど、その質素で素朴な雰囲気が大好きです。

もう少し気温が低くなると葉色を銅葉に変えてくれ、

又、違う楽しみ方が出来るのも嬉しい特徴です。

ぺリシカリア

10月になって種まきや球根の植え付けをしなければいけないのだけれど、

これまた重たい腰が上がりません。。。

誰か~、私の重たい腰上げて下さらんか~~~(;一_一)

爽やかカラーリーフのお花♪

花壇の片隅でミスキャンタスのお花がヒッソリとお花を咲かせていました。

ミスキャンタス スノードラゴン

小さな小さな白いお花はパシャリしようにもなかなかピントが合わずで、

どうにかこうにか撮れたのがコレです 笑

ミスキャンタス スノードラゴン

白い縞斑が入る爽やかなリーフで、周年美しい姿を保ってくれるので、

ハンギングや、単品で鉢に植えて大株に仕立ててもオシャレで、

又、切り花のアレンジ素材として動きや爽やかさを演出してくれるリーフです。

ミスキャンタス スノードラゴン

・・・と言いながら、ここ数年は切り花アレンジもすっかりやらなくなった私です(≧▽≦)テヘッ

この時期の開花は有難い

お花が殆ど咲いていない我が家の花壇の片隅で、

暑さにも負けずお花を咲かせてくれているヤナギバルイラソウ

ヤナギバルイラソウ

上品な薄紫色のお花は遠くからでも目立ってとっても綺麗なのに

残念ながら1日花(;^ω^)

ヤナギバルイラソウ

それでも、この残暑厳しい季節に咲いてくれるお花は少ないので、

その存在がとっても有難く感じます。

地味可愛っ(*´▽`*)♡

リッピア:フリップフロップ のお花が咲いてくれています。

リッピア:フリップフロップ

小さな小さなお花が可愛い♡

でも、残念ながら裸眼では見えないの(;´Д`)

そして、小さな小さなミニバラ、レンゲローズもチラチラ咲いてくれています。

レンゲローズ

どちらも華やかとは言えないけれど、

暑い中お花を咲かせてくれているのを見ると、

健気で可愛くて、心までほんわかします。

夏花壇の優等生♪

カイガルディア グレープセンセーションが一気に咲き出しました。

越冬し株が充実した宿根株からの開花なので花芽も多く、

これからしばらくはお花を楽しませてくれそうです。

カイガルディア グレープセンセーション

見た目的には華奢で可憐な雰囲気を纏っているのに、

実際は暑さ、寒さにも強く越冬してお花を咲かせてくれる優等生。

そのギャップも又魅力の1つなのかもしれません。

カイガルディア グレープセンセーション

長くお花を楽しむポイントは花柄摘みなのですが、

お花が終わった後に残るま~るい花芯が可愛くて、

なかなか切り落とせないのよね(;´∀`)

いいとこだらけで悪いところが見当たらないカイガルディア グレープセンセーション。

我が家の夏花壇には無くてはならない存在です💕

見えないけれど、強い(≧▽≦)

オレガノのお花が咲いてくれています。

名前は忘れたけれどお料理にも使えるオレガノなのですが、

私は使ったことがありません(≧▽≦)

オレガノ

小さな小さなお花は老眼の私には鮮明に見えないけれど、

フワフワと風に揺れる花姿は爽やかで涼し気です。

このオレガノは本当に丈夫で、忘れるほど昔にお迎えして以来、

放任にも関わらず毎年お花を咲かせてくれます。

オレガノ

オレガノは違う品種で ‘ヘレンハウゼン’も育てていたのですが、

どうやら今年は消えてしまったみたい(T_T)

ワイルドマジョラムはお花がピンクで、

ドライフラワーにも使えて便利だったんだけどなぁ~。。。

オレガノ

オレガノは強いと思い込み、

手をかけてあげなかった結果ということですな。。。(;^_^A 反省

愛で方間違えとるね(≧▽≦)

エキナセアのお花が咲いてくれています。

この子は今年お迎えした子です。

エキナセア

今の我が家の花壇、何故か赤系のお花ばかりで、

見ている分にはエネルギッシュで良いのですが、

角度を変えて見てみると若干の暑苦しさ(´艸`*)ププッ

エキナセア

なのでクリームイエローのこのエキナセアで空気抜き 笑

エキナセア

その新人エキナセアの可愛さに見とれていると、

筒状花の部分がどんどん和菓子のハサミ菊に見えてきて、

食いしん坊の私は思わず生唾( ̄ー ̄)

エキナセア

今年はお迎えしたばかりなので株が小さいけれど、

願わくば来年は株が充実して、

沢山のハサミ菊・・・イヤ、花芽を上げてくれると嬉しいな♪

花壇の中の太陽

カイガルディア スピントップ イエロータッチが繰り返し咲いてくれています。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

次から次へと花芽を上げ、秋までお花を咲かせてくれるので重宝するお花です。

真夏の太陽の陽射しにも負けない強さも然ることながら、

この鮮やかな花姿は夏花壇で一際目を引きます。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

数年前にお迎えして以来、毎年欠かさずお花を咲かせてくれ、

夏場の閑散とした花壇に彩を与えてくれます。

寒色の小花が好きな昔の私なら選ばなかった花色だけど、

今となってはこのようにハッキリとした元気色に救われている自分がいます。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

「これでもかっ!」ってくらい競い合ってる花姿、

見ようによっては暑苦しくも感じるけれど、

だからこそ、真夏の陽射しにも負けないのかもしれませんね(≧▽≦)

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

カイガルディア スピントップ イエロータッチの鮮やかさにパワーを頂きながら、

この夏もどうにか踏ん張らないとね^^

何でやろ?

またまたまた赤系エキナセアが咲き競っています。

エキナセア

我が家のエキナセア、今まで、白やグリーン、

淡いピンクやクリーム色や黄色など色々なお色を育ててみたけど、

気が付けば、ピンクか赤系しか残ってない。。。(;^ω^)

エキナセア

やっぱり色味の濃いビビットカラーの方が強いのかな?

それともただの偶然?

エキナセア

まぁ~、芯の所は分からないけど、

我が家に残ってくれているのは全部ビビットカラーって事は現実で、

この子達はビックリするほど元気一杯だということも現実だ(≧▽≦)

元気色♪♪♪

またまた赤系エキナセアが咲き競っています。

この子も安価ですが元気一杯♪

もう、数年、我が家の花壇に居てくれています。

エキナセア

青紫色や白いお花が多かった数年前までは考えられなかった色味ですが、

今では夏場、視覚から頂く栄養材的な存在です(≧▽≦)

目にも鮮やかな方が気持ちも上がりますものね♪♪♪

エキナセア

それは私だけじゃ無く、

通りゆく方たちもそうじゃ無いかしら?・・・なんて、

勝手に思っている私です(^^ゞテヘッ