カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

時季外れの・・・

時間差で咲き出したアジサイ。

挿し木されていたものを頂いて育てていたのですが、

環境も悪く、肥料分も無かったせいでしょうか、

ピンクの小さなお花を咲かせています(ーー;)

アジサイ

来年は、大きな花が咲かせられるように管理するので、

どうか、許してちょ~:;(∩´﹏`∩);:

解せぬ(;一_一)

フジナデシコの花が咲いています。

フジナデシコ

こちらは宿根からの開花です。

しかしながら、

先日アップしたこぼれ種からのハマナデシコの株の大きさとは雲泥の差(ーー;)

フジナデシコ

ショボショボのショボボボボーンです💦

フジナデシコ

何で放置こぼれ種株がワッサワッサで、

鉢植え株がショボボボボーンなのか・・・解せぬ(;一_一)

ニヤケてまうやろぉ~(≧▽≦)

ルドベキア ルビールビー? キャラメルミックス?のお花が咲いています。

ルドベキア 

アンティークカラーのオレンジを中心に

色幅があるボンボン咲きルドベキア。

ルドベキア 

このお花は昨年お迎えして宿根したものです。

冬越し出来るか心配していましたが、どうにか成功したようで、

こんなに沢山のお花を咲かせてくれました。

ルドベキア 

あまりに嬉しい結果に、思わずニヤついてしまいます(*^▽^*)ヌホッ

蕾も下から上がってきているので、

もうしばらくは楽しませてもらえそうです。

夏場はこのお花♪

夏花 エキナセアが咲いています。

エキナセア

青みがかったピンクのお花で可愛いです♪(´▽`)

これからの季節は元気色のお花に花壇を彩ってもらわないと、

我が家の花壇は見られたもんじゃないのよね(;一_一)(汗)

エキナセア

・・・って言いたいくらい多くの草花が溶けて無くなっちゃうのよ。

なので、暑さに強いエキナセアは、

我が家の夏花壇には欠かせないお花となっています♪

納得♪

八重咲きペチュニア・パニエ「レモン」のお花が咲いています。

こんもりとお花を咲かせてくれるのを待ち望み、

お迎えしてすぐに切り戻しをしたのですが、

やっと、ポツポツとお花を咲かせ始めました。

八重咲きペチュニア・パニエ「レモン」

パニエとはドレスの下に履いて、ドレスをふんわり膨らませるものだけど、

この花姿を見ていると、なるほど~と頷いちゃいますね♪

ペチュニア

ペチュニアは強いお花と言われていますが、

この暑い時期、株にお水がかかった状態が続くと

溶け枯れてしまうことも多いので、

雨に当たらず、水やりも注意が必要なので案外手間がかかります(笑)

八重咲きペチュニア・パニエ「レモン」

でも、こんな素敵な花姿を見ていると、

その手間も致し方ないと思ってしまいますね^^

爽やかとキュート

柏葉アジサイのお花がピンク色に染まっています。

柏葉アジサイ

真っ白なお花も爽やかで可愛いけれど、

こうしてピンク色に染まった柏葉アジサイもなかなかキュートでしょ💕

柏葉アジサイ

今年は植え替えをしなかったばかりに、

花房も小さくボリュームに欠ける花姿でしたが、

こうして又違った表情を見せてくれた柏葉アジサイに感謝♪

違ってても良い♪

少し前のことですが新しくエキナセアをお迎えしました。

本来なら一番外側の花弁がもっと長く、

真ん中の花芯がこんもりとなるはずなのに、何だか変(^^;

肥料分が少ないから?それとも植えられている環境が悪いから???

でも、その不格好さが愛嬌たっぷりで何とも可愛く感じます。

エキナセア ダブルデライト

暑い暑い毎日だけど、

どうか、

この夏の我が家の花壇を賑わせてくださいな(´▽`)

強い

建物裏の僅かなスペースでアガパンサスが咲いていました。

アガパンサス

もう、随分前にお向かいのおばあちゃまにいただいたアガパンサス。

鉢植えしか出来ない我が家、

鉢植えアガパンサスの限界を感じ根を崩し、一片の球根だけを埋めていたのですが、

そのアガパンサスがどうやら根付いたようで、

昨年よりお花を咲かすようになりました。

アガパンサス

大株になると株分けも一苦労なアガパンサス、

これ以上株が充実し過ぎないように様子見しながら育てていこうと思います。

思うようにいかない。。。

ベルガモットモナルダ ラベンダーが咲いています。

数年前は株分けをして3鉢も育てていたのに、

年々株が痩せて今では1鉢、どうにか生き残ってくれている状態です。

大好きなラベンダー色のお花を増やしたく、

昨年は種取にも挑戦してみたけど、ことごとくアウト(;´Д`)

なかなか思うようにいかないものです。

ベルガモットモナルダ ラベンダー

せめて、この株だけでも残ってくれることを願いつつ、

その優し気な花姿に癒されています。

何も言えんっ( ̄д ̄)

ハマナデシコが咲いています。

沢山の花芽を上げてとっても可愛いです💕

ハマナデシコ

でもね、咲いてる場所が凄いのよ(;^ω^)

この写真だけ見ていると地植えか鉢植えから

ワッサワッサとお花を咲かせているように見えるでしょ?

ハマナデシコ

ところがどっこい(古っ)

なんと、側溝の溝幅1㎝ほどの所にこぼれ種から発芽し、

ここまで大きく成長してお花を咲かせているの。

ハマナデシコと側溝の溝

それも、これだけお花を咲かせて1株って・・・(≧▽≦)

私が鉢に種まきして一生懸命育てるときはこれほど大きくなってくれなかったのに、

溝幅1㎝の場所でこんなに大きくなるってどういうこと???:;(∩´﹏`∩);:

ハマナデシコ

腑に落ちないというか、理解に苦しみますが、

これだけ立派に育ってお花を咲かせたら、何も言えんっ!

そして、ハマナデシコの強さ、恐るべし!(´▽`)スゲ~