日別アーカイブ: 2016年5月26日

ぎょへぇ~~~‼(汗)

数日前の事ですが・・・

所要で車でお出かけをしてしていた時、

ある田舎道の道端で立ち止まって何枚も写真を撮ってらっしゃる方がいました。

気にはなったのですが車で走ってる途中だったこともあり、そのまま素通り。

用事をしている間、その事はすっかり忘れていたのですが、

用事を済ませ、来た道を帰ろうと車を走らせていると、

「さっき、あの人たち何してたんやろ?」・・・とその事を思い出したのです。

しばらく車を走らせ、その場所に近づいたので、

少し広い場所に車を止め、覗きに行ってみたんです。

すると、

 

なっ、

 

なんと~、

 

こんなものがあったんです‼

 

IMG_0735

Σ(゜◇゜;) ゲゲッ Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

気持ち悪っ~ 何なんコレ~~~~~Σ(ω |||)

 

携帯で写真を撮りながらも、その異様なフォルムに腰はへっぴり腰(笑)

kino2

kino3

家に帰って早速調べてみました。

このキノコの名前は『アカダマキヌガサタケ』・・・たぶんですが・・・

アカダマキヌガサタケは 梅雨期と秋 湿気のある竹林などに群生し、

高さは13㎝前後から20㎝程になるようです。

白色の柄とレースのようなマントを伸ばす所が特徴のようで、

キノコ好きの方にとっては、このレースのマントが美しく見えるらしいのですが、

初見の私には・・・・・・・・

マムシの頭のような傘と

独特なフォルムは、若干の気持ち悪さを感じる(ーー;)(汗)

そして、よく似たキノコに『キヌガサダケ』があり、

キヌガサタケは高級食材で、乾燥品なども販売されているそうです。

ちなみにWEBよりお借りした写真で見比べると・・・

キヌガサダケ

kinugasatake

アカダマキヌガサタケ

akadamakinugasatake-yamato1

一見、全く同じものにしか見えないので判断は出来ないのですが、

キヌガサダケは傘の部分がウ❍コ臭いとか・・・

 

近づいて嗅いでみたわけではないので、実際の所どちらかは全く分からないのですが、

匂いらしきものが漂ってなかったのでアカダマキヌガサタケとしました(いい加減~笑)

アカダマキヌガサタケも食用としても扱われているようなので、

もし、いただく機会があって美味しかったら、

見え方も変わってくるかもしれませんね ははははは~(単純)

 

食べなくとも、珍しいものを見れただけでも1つお勉強になりました。