慣れ・・・です(笑)

今日は食ブロです。

それも、あまり好まれない鶏の肝を使った「鶏肝(レバー)の甘辛煮」です。

肝は臭くて食べると口の中でパサパサするから嫌い‼・・・と言う方も多いのですが、

レバーは栄養満点で体に良いので、是非ぜひ作って食べてみてください。

そんな私も、実は元々レバーは好きではなかったのですが、

ある日、美味しい肝煮を食べてからどんどん好きになって、今では定期的に作って食べています。

材料 (2人分)鶏レバー(私はハツも一緒に煮ています)250~300g位 生姜 好きなだけ
合わせ調味料 (しょう油大さじ3・砂糖大さじ3・酒大さじ3・みりん 大さじ2)

1:鶏レバーを流水にさらし、何度か水を換え10分くらいつけておく
*牛乳を少し加えた水に浸けておくとさらに臭みがとれます。
2:生姜は薄切りにする。
3:鍋に湯を沸かしてレバーを入れ、1分位ゆでてザルにあける。
4:レバーを水で洗って、血の固まりと余分な脂肪を取り、一口大に切る。
5:鍋にレバー、生姜、合わせ調味料を入れて落としぶたをして、強火にかける。
6:沸騰したらあくをとって中火にし、3.4分煮る。
7:強火でお好みの加減に煮詰めて出来上がり♪

img_1176

肝煮は冷めると味が染みますので、早めに作って味を染ませ、

食べる直前に温め直す事をお勧めします。

でも、レンジで「チン」すると軽く爆発することがあるので、くれぐれもご注意を‼

出来るだけ、鍋で温め直して下さいませ~。

鶏肝は鉄分たっぷりでビタミンも豊富なので骨も丈夫になりますし、

必須ミネラル成分の亜鉛も手軽に摂れるので、デトックス効果も期待できます。

又、若さを保つ核酸で老化知らずにも・・・(;”∀”)

食べ慣れれば、臭さも口の中でのパサパサもたつきも、然程気にならなくなります。

皆さんも是非、お試し下さいませ~(”ω”)ノ

慣れ・・・です(笑)」への12件のフィードバック

  1. ピオニー

    あっ、これは私も大好きで作ってます♪

    ハツも包丁を入れると血のかたまりが
    けっこうありますよね。

    生姜いっぱいの甘辛味、美味しいですよね(^-^)

    1. horygarden3 投稿作成者

      若い時は苦手で食べられなかったのに、今じゃとっても美味しく感じます。
      コレって、やっぱり歳のせい?(笑)

      そうそう、ハツは切れ目を入れると、結構地の固まりがあるけど
      洗い流せば血生臭さも軽減されるし、歯ごたえも肝とは又違って美味しいですよね。
      生姜をたっぷり入れて煮れば、臭さも軽減するし、食感も変わるし、
      何と言っても身体も温まるし、良いですよね。
      定期的に食べたいおかずの一品です^^

  2. Rui

    あぁ~
    「レンジでチンすると爆発」・・あぁ・・・
    「口の中でもたつき」・・うう・・
    「血の固まりと余分な脂肪」・・・ぐぐぐ・・
    でも生姜が何とかしてくれる??生姜さん!助けて!笑

    1. horygarden3 投稿作成者

      あらぁ~、Ruiさん、レバーは苦手?
      まぁ~、確かに少し癖がありますからね。
      我が家の家族も皆、最初は食べてくれなかったんだけど、
      洗脳?強制?(体の為に1人2切れは食べること‼)・・・ってやってたら、
      今じゃ、皆、普通に喜んでパクパク食べてくれるようになりました(笑)

      レバーは癖があるけど、人間と一緒で癖があるくらいが記憶に残って面白い(美味しい)かもよ~。
      どう~、Ruiさんもチャレンジしてみない~(´∀`*)ウフフ

    1. horygarden3 投稿作成者

      うんうん、生姜はどんな風にでも使えるから万能だよ~。
      昨日の晩は豚の生姜焼きも作って食べたけど、メッチャ美味しかった~(●^o^●)
      冬場の生姜は無くてはならない万能野菜よ~。

      あんれっ、かんちゃんレバー食べてないの?
      そりゃ~、イカン‼・・・・って言いたいところだけど、
      かんちゃんはBちゃんを呑むからプリン体が心配やし、
      レバーはプリン体が多いから無理には進めんよ~。痛風にでもなったら大変やもんね~ がはは~(^_^;)

  3. リセ

    horygarden さんのお料理はとても美味しそうでご家族も幸せね。
    生姜も欠かせないですね。
    お肉の臭い消しには必須だし、栄養満点な今日のお料理。作ってみようかな?

    1. horygarden3 投稿作成者

      いえいえ、とんでもございません。
      味が伝わらないブログだからこそ成立してるんです‼(笑)(^^ゞ
      見たとこ勝負だからね~ でへへっ

      家族にも「美味しい」以外の言葉は言わせません‼(強制)
      そんな事言うものなら次からそんな奴には作って食べさせませんもの(笑)

      生姜は冬場は欠かせないお野菜です。
      メッチャ寒い朝は、お味噌汁やスープにちょっと摩り下ろして入れたりしますよ。
      ラードをまとった身体には有難いです うふふっ^^

  4. Hiromi

    私も、レバーは苦手( ;∀;)
    ても、栄養価たかいですよね~♥
    新鮮なレバさしやっと食べれるようになったのに、
    生肉禁止で、、、
    そうかぁ~生姜ね♪
    私も、やってみよ~(^-^)/です
    (*^^*)うふっ

    1. horygarden3 投稿作成者

      ありゃりゃ~、Hiromiさんもレバー苦手?
      そっか~、ちょっと癖あるからね~。
      メッチャ新鮮な鶏レバーは生でも美味しいし、ホアグラみたいにとろけて美味しいんだけどね。
      最初に食べた記憶と食感が残ってると、なかなか難しいかな~。

      でもね、もしつくる時があったら、(牛乳を入れた水)と血の固まり等の処理をきちんとすれば
      だいぶ食べやすくなるよ。
      気が向いたら作ってみてぇ~(”ω”)ノ

  5. チームひろきん

    レバー、私も貧血気味なのでお店ではよく食べるようにしているのですが、なかなかスーパーで売っているのを見ても買う気になれず・・・ニラレバとか作ってみたいのですが・・・。
    でも、煮込み料理で生姜を入れるなら間違いなさそう!
    今度レッツトライしてみます!(●´∀`●)♡
    もうお色が美味しいの間違いなし!!感を醸し出しているんだもの~!

    秋色の多肉ちゃんたち、ますます可愛くなりましたね。
    その中でひときわ目立つ白いグリーンアイスなどの薔薇たちも美しいです。

    1. horygarden3 投稿作成者

      うんうん、浅野ちゃんは貧血ありそう~(^_^;)
      出来るなら、食べられるようになると良いね。
      でも、牛のレバーと違って鶏のレバーはまだ臭みも少なくて食べやすいと思うから、
      生姜をたっぷり入れて殆ど生姜やん‼状態で食べると食べやすいと思うよ(笑)
      近くだったら私が作って行って、食べるまでいるんだけどね~( 一一)チロッ(笑)

      多肉たちも随分と赤くなって来ましたよ。
      紅葉狩りも行けない事だし、身近に多肉の紅葉で楽しんでいます^^

コメントを残す